ドメイン - レンタルサーバー - アクセス解析 - 花 - キャッシング - ブログ |
Berangkat〜ブランカ〜
「浅草ふくまる旅館」主題歌決定 - ナカちゃん(男性)
2006/11/22(Wed) 23:44
*.ezweb.ne.jp
Rimi-Net公式トピックスに、来年の1/8〜月曜8時にて「浅草ふくまる旅館」の主題歌が決定の情報が載っているさぁ〜。やった〜 (*^o^*)v
月曜8時といえば自分の地元茨城の黄門様の番組の後続ですなぁ〜。なので、嬉しかっぺ〜。
もっともっとファンが広がるように、ドラえもんの四次元ポケットから一つ道具を…それは…“りみワールド地球儀”(←そのままやんかぁ)
出来たらいいな〜、各メディア等の主題歌をすべてりみさんに統一出来たら最高ですねぇ。来年の年明けから、嬉シーサー
Re:「浅草ふくまる旅館」主題歌決定 - ナカちゃん(男性)
2006/11/24(Fri) 13:58
*.ezweb.ne.jp
主題歌が聞きたい前に、幸せのオレンジの封筒であるRimi-Net通信vol.16が届いたさぁ〜。イェ〜イ\(^^)/。中身は見てからのお楽しみさぁ〜。
自分も写真の仲間に入れて〜ちょんまげ。これは、那覇空港で離陸時に撮った1枚です。不思議な位エメラルドグリーンが見えたさぁ〜
Re:「浅草ふくまる旅館」主題歌決定 - ナカちゃん(男性)
2006/11/24(Fri) 10:53
*.ezweb.ne.jp
かじゅまるさん、こんにちは。お母様が茨城の出身なんですか。夏休みだけではなく、冬休みにも来てちょん。あんこう鍋もヒラメもおいしかっぺ〜よ〜。←ガハハ(^凹^)茨城方言で。
『うまい紋所茨城』みなさんも機会があればおいで下さい。あれれ、宣伝してしもった〜わい。
ドラえもんの四次元ポケットがあれば、オイラも「どこでもドア」が1番欲シーサー。毎日のようにいつでもりみさんに会いに行けるからさぁ〜 (^^)v
Re:「浅草ふくまる旅館」主題歌決定 - かじゅまる(男性)
2006/11/23(Thu) 23:12
*.docomo.ne.jp
> Rimi-Net公式トピックスに、来年の1/8〜月曜8時にて「浅草ふくまる旅館」の主題歌が決定の情報が載っているさぁ〜。やった〜 (*^o^*)v
果たして、どんな歌を歌うのか今から楽しみですね(^O^)
> 月曜8時といえば自分の地元茨城の黄門様の番組の後続ですなぁ〜。なので、嬉しかっぺ〜。
ナカちゃんって茨城の方なんだぁ〜)^o^(
オイラの母が茨城の出身なんで、夏休みになると姪達が家に帰ってきて2・3日泊まってから母の実家である家に行き海水浴をしに、行くだぁ〜よぉ〜、われ。
>ドラえもんの四次元ポケットから一つ道具を…それは…“りみワールド地球儀”(←そのままやんかぁ)
オイラだったら、ドラえもんに頼んで、「どこでもドア」を出してもらいたいなぁ(*^_^*)
> 出来たらいいな〜、各メディア等の主題歌をすべてりみさんに統一出来たら最高ですねぇ。来年の年明けから、嬉シーサー
バラエティーからサスペンス番組まで、りみちゃんの歌で埋め尽くす気持ちで、いっぱいさぁ(*^_^*)
♪この日、この時・・・ - 黒潮丸(男性)
2006/11/24(Fri) 10:55
*.mesh.ad.jp
★石垣島・白保
2003/4月撮影
人影も無くただ静まり返った村・・
素晴らしい唄者を多く輩出する村・・
海辺に立てば「イラヨイ月夜浜」が・・
魅力的な民家と、草花の道・・
☆いなさん
昨日はお疲れ様でした。
お蔭様で楽しい一日になりました。
☆プルメリアさ〜〜ん
元気か?と気遣って頂き、嬉シーサー
プルメリアも清楚で可憐な花で良いですねぇー近々会えそうな予感が
☆イラヨイさ〜ん
可愛いですねぇー、
ご両親やご家族の愛情が満開♪
Re: ♪この日、この時・・・ - ラン(男性)
2006/11/24(Fri) 12:25
*.home.ne.jp
おお〜☆名曲ですね〜♪
確か愛染かつらの主題歌・・・でしたね〜(^^;;
私はこの唄を聴いた時〜ほろほろ鳥ってどんなん???と変なところに興味を持ちますた
私は、『心ごころを隔てても〜〜芽を吹く春が来る』の一節が好きでした
静かで穏やかな空気の漂う村・・・
あまり信憑性が無いかも?ですが〜ワタクシ静かなそして穏やかな空気が大好きでございまして・・・いや、本当っさぁ〜
あ〜〜島へ〜来たいなぁ〜
Re: ♪この日、この時・・・ - ○ハラ(男性)
2006/11/24(Fri) 12:22
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、
私自身も糖尿から目を悪くして前の会社を退職し、谷の時期を迎えましたが、りみさん、りみ友さんのおかげで今は楽しく過ごさせていただいてます。
いなさん掲載の「花になる」のポスターに、りみさんの自筆であろう「なんくるないさあ」と書いてあるのを見て「そうだそうだ」とうなずきました。
この写真は以前アップした白保の海岸の別角度のものです、綺麗でしょう。
みのんさん、同じ写真を撮っても感じ方が違いますからね、「なんくるないさあ」ですよ。
写真のアップとそれへのコメント、待ってるからさあ〜(りみさん風)
Re: ♪この日、この時・・・ - 黒潮丸(男性)
2006/11/24(Fri) 11:32
*.mesh.ad.jp
つづき2
「赤馬の像」
2003/4月撮影
★お祝いや、目出度い席で
「鷲の鳥節」とならんで愛唱・演奏される
「赤馬節」の主人公です。
宮良長包はじめ八重山の人々が歌に込めた熱い想いと深い意味が感じ取れる場所です。
☆みのんさん
仰る懸念よく判ります
でも・・自然も人も一刻一刻変わる・・旅されたその日その時に価値があるように思います。そんな視点で見れば撮りきれないほど楽しみは広がると思います。是非ご覧の皆さんと楽しみを共有させてください。
☆○ハラさん
道標・迷い道♪花も嵐も踏み越えて、行くが男の生きる道・・なんて名曲に、若い頃の私の心をくすぐられました。人生山あり谷あり・・谷にこそ人と愛ありかもしれません。
♪‘花になる’ - 黒潮丸(男性)
2006/11/23(Thu) 09:32
*.mesh.ad.jp
★あぁ〜〜・・・
りみさん、やっとこれで「離陸」できたかも・・
と感じたのが2枚目のCD♪‘花になる’発売後
NHK「新ラジオ歌謡」に・・・そして秋には
NHK「みんなの歌」にとりあげられた時でした・・
♪八重山は、道端にも家々にも‘花がなる’自然豊かな南国です。
☆しゅうさん
何時もお忙しい中お世話ご苦労様です。
☆ランさん
喜びも悲しみも過ぎれば‘思い出’になりますねぇー
☆○ハラさん
さすが・・歴史勉強家だなぁー
☆イラヨイさ〜〜ん
子育て奮戦中お疲れ様で〜〜す・・
りみ実家近くの垣根越しに‘月桃花’が・・
お子さんも何時か‘花になる’
☆いなさん
今日の映画には現地のエキストラが大勢出演・・とのことです。もしかして・・
2006/11/24(Fri) 00:19
*.zaq.ne.jp
黒潮丸さん
連日の素晴らしい写真ありがとうございます。
みなさんのたくさんの美しい写真で石垣への旅行準備バッチリOKです。
早く来年にならないかなぁ〜。でも、石垣レポの写真は
どうしましょう! 有名どころは出てしまってますね。
Oハラさん
「えんどうの花」はミヤギマモルさんのアルバム「琉球風物詩」で
入っていてミヤギさんの歌唱バージョンが聞くことができますよ〜。
いなさん
私も大好きな「しのぶ花」を聞いて なぜか いつも
「風と共に去りぬ」のテーマ曲「タラのテーマ」を思い出します。
なんとなく似ているかな〜って。あの壮大なジュワーって来る感じが・・・
また、レット・バトラーに谷村新司が似ている!?ってうちのカミさんは
いいます。(笑)
どっちもどっちの似たもの夫婦かもしれませんね。
Re: ♪‘花になる’ - ○ハラ(男性)
2006/11/23(Thu) 23:32
*.ocn.ne.jp
いなさん、
宮良長包さんと聞けば、まず思い出すのは「新安里屋ユンタ」。
沖縄の歌と言えば誰でも知っているあの「新安里屋ユンタ」の作曲者ですね。
それと、「えんどうの花」は知らなかったのでネットで探して少しだけ聞けるものを聞いてみましたが、吉田拓郎さんの「夏休み」みたいな歌ですね。
もちろん、「えんどうの花」は大正13年作ですからこちらが大先輩ですが。
安里屋クヤマさんの評価は竹富島と石垣島では違って居るんですね。
石垣島の評価では、役人の誘惑を袖にした強い女性となっていますが、「安里屋節」の歌詞では目差よりその上役の与人の方を選んだ現実的な女性となっています。
何にしても、今日まで有名であることに地下のクヤマさんも驚いて居るでしょうが、重宝しているでしょう。それもそのはず作曲が長包さんですから。
水牛を見て、明日の昼食は水牛さ(水餃子)と決めた○ハラでした。
花になる - いな(女性)
2006/11/23(Thu) 22:38
*.ezweb.ne.jp
から
しのぶ花になる だね
ミヤはこのしのぶ花もどういう想いで書いたのかなぁといつも思います。
りみちゃんが苦労して耐え抜いてきたからこそ「しのぶ花」になったんだよね
月桃花写真素敵ぃ〜☆ - いな(女性)
2006/11/23(Thu) 20:28
*.infoweb.ne.jp
ねっ!イラヨイちゃんお呼び出しがかかってたでしょ! いやぁ〜ん プチりみちゃん横顔がセクシーじゃないのぉ 思わず「しのぶ花」の横顔をそ〜っと抱きしめられたならを歌ってしまった(^^;)
今日は、黒潮丸さんと一緒に映画を見てきました!
映画は写真の通りです!
三線をやっているものには重宝ですね。色々と勉強になりました。沖縄民謡は本当に幅広いですね。
しかも宮良長包さんの作品がそんなにたくさんあるんだなぁと思いながら見ていました。
映画上映前に、近畿八重山郷友会の活動報告みたいなビデオ上映があり、なぜか轟屋でライブをしている「サイサイ」メンバーが総会で演奏しているのを映ってておよよでした!すぐに三線メンバーにチャットメールをしたが、誰一人反応なし(^^;)ホホホ
宮良長包さんと聞いては、すぐに浮かぶのは宮良かじふみです(^^;) BOOMERのみなさんは分かると思うが、りみ友さんには説明しなきゃね。
ミヤが民謡酒場で三線デビューするのにみやらかじふみでデビューしようかみたいなことを沖縄寄り道で話ていたようです(^^) いなはバックで三線演奏することを夢見ながら・・・ トホホ ありえないありえないって石を投げないでねぇ〜(^^;)
黒潮丸さん!楽しかったです!有難うございました!
Re: ♪‘花になる’ - ZhongWen(?)
2006/11/23(Thu) 16:02
*.nifty.com
‘花子’さん、実はリボンもしてるのに男の子。
竹富の道をきれいに曲がってく。
とは、りみさんのいつものMC。
りみさん、8月に私が行った1週間前に石垣に帰り竹富に行かれたとか。(byいなさん)
そろそろ行くかな…。
黒潮丸さん - イラヨイちゃん(?)
2006/11/23(Thu) 15:20
*.docomo.ne.jp
いなちゃんからメールを頂き慌ててやってきました(゜Д゜;≡;゜д゜)
お呼び出し(?)御指名ありがとうございます(・∀・)・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆・:月桃花写真いいですよねかわいい絵文字もありがとうございます
2005年6月13日シンフォニーホールを思い出します初めてりみちゃんのソロコンで最前列で鑑賞できた私は涙いっぱいでした。中でも[月桃花]は一番忘れられない〜です(コブクロの曲も良かったです)
先日(11月5日)長女の無事七五三を終えました。横からなのですが貼り付けます娘はやたら「ぞうりぞうり」と言っていておかしかったです
りみ友さん、年賀状出しますね
いなちゃん、今日もお出掛けですね。楽しかったかな。私は夕方からママ友ファミリーのお宅でちと早い忘年会にお呼ばれなので行ってきます
飲酒運転絶対しないよ。しかし降るのかな??
Re: ♪‘花になる’ - ○ハラ(男性)
2006/11/23(Thu) 14:32
*.ocn.ne.jp
プルメリアさん、
今回の旅は天候と、そしてお世話してくださった人のおかげで良い人達に恵まれました。
雨が降ったのは、3日目の30分だけで、それ以外は快晴。
雨の時にはあのシーサーの電話ボックスのところで雨宿りをしていました。
でも、荷物を持たない若い人(多分観光客)は濡れるのもいとわず結構平気で歩いていました。
それと島内を案内してくださった方がこの前の台風13号の話や各観光ポイントでの逸話など貴重なお話をしてくださり、マル得情報なども聞けました。
そして、あのお店でもまた貴重なお話がうかがえ、一口で二百メートル、おまけつきのキャラメルといった感じでしたよ。
又来年も行くべく、今から資金繰りに走り回ります、はい。
Re: ♪‘花になる’ - プルメリア(女性)
2006/11/23(Thu) 13:49
*.infoweb.ne.jp
☆黒潮丸さぁ〜〜ん(^^)お久しぶりですぅ〜♪
朝晩冷えてきましたねぇ〜。風邪など。。。ひかれてませんか???
石垣の素敵な写真い〜〜ぱい☆ありがとうございまぁ〜す
石垣の暖かい南風を感ましたぁ〜〜
月桃花めちゃ☆きれいですねぇ〜(*^^*)
りみちゃんの「月桃花」は、大〜〜〜好きな曲です(*^^)v
☆Oハラさ〜ん(^^)
素敵な。。。思い出いっぱいの旅行をされたんですねぇ〜♪
羨ましいでぇ〜す
Re: ♪‘花になる’ - ○ハラ(男性)
2006/11/23(Thu) 12:30
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、
誰しも経験する人生の分かれ道。
この写真は竹富島での案内板ですが、右に行こうか、左に行こうか、まっすぐ行こうか、随分迷うものです。
ましてや、その先に人生の天国、地獄ともいうべきものが待っているなら慎重にならざるを得ません。
りみさんにも、何度も分かれ道がありましたね。
上京して星美里として売り出したこと。
那覇から再度上京して夏川りみで売り出したこと。
実力があるのに恵まれない、そんな不条理に耐えながら、ようやく掴んだスターの座。
やっと認められて良かったね、りみさん、と言いたいです。
Re: ♪‘花になる’ - 黒潮丸(男性)
2006/11/23(Thu) 09:43
*.mesh.ad.jp
♪‘花になる’2
★竹富島の「牛車」を引く・・
‘花子’さんです。
本名なんです。
暑い日も・・雨の日も・・
不足を言わず・・観光客を三線の音に合わせて案内してくれます。
♪30余年の歳月 - 黒潮丸(男性)
2006/11/22(Wed) 09:49
*.mesh.ad.jp
♪あの日・あの時・・・
★1975/4月撮影
多くを語りません・・
皆さんのご想像に・・
♪歌心ゆいまーる
彼女の唄に多くの方々が癒され・・
彼女は又多くの方々に支えられ・・
唄い続ける・・
☆私の脳裏には素晴らしいドラマが・・
30余年の歳月が走馬灯のように・・・
Re: ♪30余年の歳月 - ラン(男性)
2006/11/22(Wed) 23:49
*.home.ne.jp
黒潮丸さん〜本当に素敵な思い出の一幕を、毎日様々見せて下さって、心から楽しくそしてどこか懐かしくも思いながら拝見させて戴いております〜☆
黒潮丸さんの撮られたお写真の海の色は、私が初めて沖縄に行った時の驚きや興奮を、とても新鮮に思い出させてくれます〜。
30余年・・・先を思えば長くも感じますが、過ぎ去ってしまえばホントにアッという間ですね。
いつになるかわからないけど、自分の人生を振り返った時に、色褪せずハッキリと思い出せるように、一つ一つの出来事をちゃんと見つめ、心にしっかりと刻みつけなきゃ☆☆
でも〜記憶力にはあんまし自信が・・・
甚六(お好み焼き屋) - いな(女性)
2006/11/22(Wed) 21:54
*.ezweb.ne.jp
オリーブちゃんが天神橋商店街に美味しいお好み焼き屋があると聞いて、食べに行った帰り道に見つけました
黒潮丸さん
毎日本当に有難うございます
りみちゃんを小さい時からずっと見てきている黒潮丸さんから、貴重な写真を見せてくれて本当に有難うございます
明日楽しみにしています
Re: ♪30余年の歳月 - ○ハラ(男性)
2006/11/22(Wed) 20:22
*.ocn.ne.jp
しゅうさん、
石垣島内を廻るのに、私は車の運転が出来ないので、車をチャーターして廻ったんですが、運転手さんがいろいろ貴重なお話をしてくださいました。
レンタカーなどに比べて割高ですが、これも一つの方法ですよ。
それと、りみネットのトピックス(会員専用でなく、誰でも見られるところ)に、来年1月8日(月曜日)20時からTBS系で放送されるドラマ「浅草ふくまる旅館」の主題歌はりみさんの歌と言うことが発表されていました。
また楽しみにする放送が増えたようです。
Re: ♪30余年の歳月 - しゅう〜(男性)
2006/11/22(Wed) 12:38
*.eonet.ne.jp
黒潮丸さん、ご無沙汰してます。
先日から静かにウルウルしながら拝見してました。
どの写真も素晴らしい〜〜
有難う御座いました。
○ハラさん、素晴らしい旅ができたようで羨ましい限りです。
僕も来年こそは、…
PS.NHK大阪ゆんたくの件、お知らせ伝言板にUPしました。
http://kboard.k1.xrea.com/oshirase/index.cgi
Re: ♪30余年の歳月 - ○ハラ(男性)
2006/11/22(Wed) 12:17
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、
上の写真は映画「ホテル・ハイビスカス」の浜辺の風景を思い出させます。
微笑ましい風景に、行列している子供さんの話し声や歌声が聞こえてきそうで心が和みます。
以前に他のBBSにも書いたのですが、りみさんと同じ時代に生き、リアル・タイムにりみさんの歌や映像を共有できることに喜びを感じます。
この写真は、対岸の吉原の方から川平の方を見たものです。
川平から見ても綺麗な川平湾は、対岸から見てもやはり綺麗です。
もうすぐ年末 - 石垣@北海道(男性)
2006/11/22(Wed) 01:22
*.plala.or.jp
飲酒運転にはくれぐれも気をつけましょう♪
http://mrboo.ti-da.net/e1159752.html
♪「離島桟橋」を眼下に・・ - 黒潮丸(男性)
2006/11/21(Tue) 14:06
*.mesh.ad.jp
☆ZhongWenさん
早々と書き込み・・ありがとうございます。
桟橋前のホテルから・・・
南の島ならではの風情が良いですねぇー
★空から「離島桟橋」周辺を眼下に・・・
石垣入りする情景をご紹介します。
2003:04:17機上から撮影しました。
Re: ♪「離島桟橋」を眼下に・・ - ○ハラ(男性)
2006/11/21(Tue) 22:03
*.ocn.ne.jp
こちらはバンナ岳から見た南側、つまり石垣市街です。
白っぽい建物が多くて、りみさんの言葉どおり、台湾に似ているなと思いました。
大琉球である沖縄本島より、小琉球である台湾の方が近い八重山、やはり台湾との関係が何かあるのでしょうか。
Re: ♪「離島桟橋」を眼下に・・ - ○ハラ(男性)
2006/11/21(Tue) 17:52
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、ZhongWenさん、
私も石垣市の航空写真をと思っていたのですが、「離着陸中の電気機器のご使用はご遠慮下さい」との機内アナウンスがあったので、昼寝を決め込み、ドスンという音で目が覚めたら、石垣空港に着陸していました。
私のカメラがアナログのものならよかったんですけどね、惜しいことをしました。
この写真はバンナ岳の展望台から北西の海方面を撮ったものです。
石垣市街が南に見え、北側は白保の方から御神埼まで続くパノラマで綺麗でした。
島内を案内してくださった方によりますと、バンナ岳と於茂登岳にはさまれたこの地域は平坦なので、過去の津波の時は、津波は入ってきた東の白保から西の名蔵までをあっという間に通り過ぎ、大被害を出したそうです。
Re: ♪「離島桟橋」を眼下に・・ - ZhongWen(?) Home
2006/11/21(Tue) 16:10
*.wakwak.ne.jp
黒潮丸さん、連続超お宝写真ありがとうございます。
私が拝見させて頂いても「あー町並みが綺麗だなぁ」としか見えませんが。
黒潮丸さんが見られるところ、数箇所、おそらくロックオンされていると思います。
さらにその特別な箇所は拡大され特殊フィルターで浮き出され、庭の洗濯物や、小さな手を振っているりみさんまで見えるのでしょうね。
「翼があれば…遥か南へ逢いに行く…」
いままでこの歌詞の理解に限界がありましたが
今日ここで見せて頂いて少しは分かる気がしました。
今度りみさんの「鳥よ」を聴くとききっとこの写真を思い出すと思います。
ありがとうございました!
Re:♪「離島桟橋」を眼下に・・ - ナカちゃん(男性)
2006/11/21(Tue) 15:28
*.ezweb.ne.jp
お〜っ、飛行機からの写真ですねぇ。空から見ても、石垣島は魅力がありますね。
りみさんが故郷に帰る時には、この様なジョートーな風景を見ているさぁ〜ねぇ。
♪「離島桟橋」今昔 - 黒潮丸(男性)
2006/11/21(Tue) 08:56
*.mesh.ad.jp
♪別れに‘涙そうそう’・・
♪再会に‘涙そうそう’・・
そんな思い出が詰まった場所も・・
時の流れを感じます。
1975/4月の
「離島桟橋風景」
「漁船」と「海上タクシー」と呼ばれる
離島運行船が混在して出入りしていました。
魚市場が桟橋前に在って競り市されていた。
♪りみ姉妹も西表島などへ行き来して
思い出が詰まった場所でしょう
Re: ♪「離島桟橋」今昔 - ZhongWen(?) Home
2006/11/21(Tue) 11:47
*.wakwak.ne.jp
黒潮丸さん、貴重なお写真ありがとうございます!
「海上タクシー」ですか…。風情ありますねぇ〜。
「荷物にも故郷を想う心が詰まっている」小さな箱に入りきれないほどの気持ちを詰めてどの箱もパンパンなんですね。
私が知っているのは♪「離島桟橋」風景2からでしょうか。
今年の4月に石垣に行った時に近いです。
その時は丁度桟橋を見下ろすホテルに泊まりました。
晴天の早朝、テラスからは入る船と出る船の行き交う白い軌跡が見えました。
船同士は、すれ違うとき大きく距離をとるので
その軌跡はとても大きなりみさんの「り」の字に見えました。
今年8月に行った時は4月よりさらに工事が進んでましたが、今、八重山毎日新聞の記事を検索して確認したところ、あらら!
かなり出来上がっています!
Oハラさんはこの今の桟橋をごらんになってらっしゃるわけですが…。
私、間違ってないですよねぇ…。
こんな短期間に!
現在の桟橋記事リンク
http://www.y-mainichi.co.jp/?action_article_show=1&article_id=6072
Re: ♪「離島桟橋」今昔 - 黒潮丸(男性)
2006/11/21(Tue) 09:12
*.mesh.ad.jp
♪「離島桟橋」風景3
☆往来する人達もワクワクした気持ち
♪荷物にも故郷を想う心が詰まっている
Re: ♪「離島桟橋」今昔 - 黒潮丸(男性)
2006/11/21(Tue) 09:03
*.mesh.ad.jp
♪時は流れて・・
2004/4月の
♪「離島桟橋」風景2
運行船も大型化し、
高速船も増えました。
ステキな写真がいっぱい♪ - あっきー(女性)
2006/11/19(Sun) 22:26
*.bbtec.net
黒潮丸さん
貴重な写真を、ありがとうございます!
3月下旬に沖縄に行くのですが、弟の結婚式のため
ですので、自由な時間がありません><・・・
初沖縄なんですけど・・・
いなちゃん
今日はCコースの関西ミーティング、楽しかったね!
いつも幹事さんとしてお店探しとかしてくれて、
ありがとうね♪
みいこねぇねぇのHPもみたよ!
知らせてくれて、ありがとう〜!
Re: ステキな写真がいっぱい♪ - ZhongWen(?)
2006/11/20(Mon) 23:39
*.ucom.ne.jp
28日の歌謡コンサート(NHKホール)には今度も参加しますが、最近、MIYAに縁があるようで…。
こないだもMIYAご本人とはすれ違いで会えなかったぁ…。んー残念…。
歌謡コンサートでは放送後、または録画後、「おまけコーナー」があって何人かの歌手が歌ってくれます。りみさんがいらっしゃるときは必ず歌わしてくれはるんですよ〜。2曲歌うこともありました。
昨日は - いな(女性)
2006/11/20(Mon) 21:52
*.infoweb.ne.jp
お疲れ様でしたm(_ _)m 楽しかったね☆
お店もほとんど貸切状態で半日いてましたね(^^;)
みんなと話し合ったミーティングのおかげで楽しく作業ができそうです。だけどPCが壊れてるからねぇ(><)
みんなが喜んでくれる顔が見たいので、頑張るねぇ〜☆
弟さんは沖縄で結婚式あげるんだ。すご〜い!
かっこいいねぇ☆
もちろんあっき〜は余興でギター弾き語りをするんだよね?イヒッ!
さてと、28日の歌謡祭にりみちゃんがなんと「島唄」を歌ってくれるみたいです。
りみちゃんが歌う「島唄」を聞いたことのないBOOMERのみなしゃん、必見ですよ!
ZhongWenさん、教えてくれて有難うね!
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main1128.html#20061128000
♪「商店街」今昔 - 黒潮丸(男性)
2006/11/20(Mon) 17:35
*.mesh.ad.jp
★○ハラさん
の写真と重複して恐縮ですが・・・
☆あっきーさん
来春3月、弟さんご結婚おめでとうございます
温かい雰囲気に包まれることでしょう
☆エスクードさん、ナカちゃん
商店街は今も昔も生活の匂いがして良いですねぇー
☆ZhongWenさん
少年の頃は茨木でっかぁー・・都会になりましたねぇー
☆いなさん
PC壊れたって・・残念
大事な資料が・・尚更残念ですねぇー
なんとか回復することを祈っています
Re: ♪「商店街」今昔 - ○ハラ(男性)
2006/11/20(Mon) 23:04
*.ocn.ne.jp
いなさん、この電話ボックスは市役所通りと桟橋通りがX形に交わる交差点の南側、言い換えれば、離島桟橋からこの交差点に出る所にありましたよ。
それと、ニフティーでメールが見られるなら良かったです。
また文字起こししましたから、見て下さいね。
黒潮丸さん、発祥の地の文章は読みましたから、この木の看板も未だあるんじゃ無いですかね、でもはっきりしてません。
商店街の中に - いな(女性)
2006/11/20(Mon) 21:46
*.infoweb.ne.jp
こんな立派な記念碑があったのですね(><)
貴重な写真です!有難うございます。
りみパパとりみちゃんが唄っていたのを思い出しますねぇ(^^)
○ハラさん 離島桟橋にこんな電話ボックスありましたっけ?全く記憶がございません(^^;)
メールはniftyのHPから見れるので大丈夫だよ!
Re: ♪「商店街」今昔 - ○ハラ(男性)
2006/11/20(Mon) 20:00
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、
この写真は、私の撮った位置からさらに引いて、根間楽器の側からの位置ですね。
この根間楽器では八重山ならではの珍しいCDも見つけました。
広島には「わしたショップ」のような所が無いので、現地ならではのもの、珍しいものは、現地に行かないと見つけられません。
下の写真の所には行ったんですが、木の看板があったかどうか覚えて居ませんが、発祥の地の文字を読んで、へえーと感心したのは覚えています。
この写真は離島桟橋近くの電話ボックス。
沖縄らしく電話ボックスの両側には、シーサーがありました。
いなさんや黒潮丸さんにメールを送ったんですが、こりゃあ、届いて無いですね。
あきさみよ〜
Re: ♪「商店街」今昔 - 黒潮丸(男性)
2006/11/20(Mon) 17:41
*.mesh.ad.jp
前の写真は・・
2003/4月撮影です。
商店街の中に、あの有名な民謡の発祥の地がありました。其の後この記念碑は撤去されたとか・・
♪思い出が詰まった「商店街」 - 黒潮丸(男性)
2006/11/19(Sun) 19:42
*.mesh.ad.jp
1975年4月
♪りみさん1才6ヶ月頃の「商店街」です。
☆○ハラさん
中曽根 豊さんという民謡唄者を連想しました。
圧政に苦しむ時代には、それ相当の人物が活躍するものですねぇー
☆イラヨイさ〜〜ん
そうですか・・八重山・宮古への旅計画・・
良いですねぇー・・夢を膨らませてください。
☆大阪りえさん
八重山の学校は、みんな花に包まれていて
私は入学したくなりました。夢の夢
☆kihoさん
私の母校は校舎立替で昔の面影は無くなりました。寂しい想いがぬぐえません。
☆ナカちゃん、ランさん
無邪気に遊んだ頃が懐かしいですねぇー
「時代」の風景はどこも似ている - ZhongWen(?)
2006/11/20(Mon) 14:47
*.wakwak.ne.jp
黒潮丸さん、写真うれしいです!ありがとうございます!
私の小さい頃の家周辺(茨木)にも商店街があり、道も舗装されてなくてこんな感じだったなー。雨が降ると水たまりができて靴がすぐ汚れた。通学には長靴が必要でした。ピチピチチャプチャプランランラン。汚すと親には怒られるけどそれなりに楽しかったです。
雨の音も今より大きかったし外にでると土の臭いと雨が混ざって雑巾のような臭いがしたことを思い出しました。
Re:♪思い出が詰まった「商店街」 - ナカちゃん(男性)
2006/11/19(Sun) 23:29
*.ezweb.ne.jp
りみさんの幼い頃の商店街と現在では、だいぶ風景が変わりましたねぇ。ただ変わらないのは、温かい沖縄の人情さぁ〜ねぇ。色々な写真を見れて、うれシーサー
Re: ♪思い出が詰まった「商店街」 - エスクード(男性) Home
2006/11/19(Sun) 21:23
*.odn.ne.jp
商店街の写真、僕らの世代(昭和30年代生まれ)の者には懐かしい風景ですね。
昔は地方の商店街というとたいていこんな感じでした。
雨の日の買い物が大変でした。
でも懐かしい。
Re: ♪思い出が詰まった「商店街」 - ○ハラ(男性)
2006/11/19(Sun) 21:10
*.ocn.ne.jp
いなさん、黒潮丸さん、
石垣島内を案内してくださった方に、「土産にするんですけど、石垣島お薦めの泡盛の銘柄にはどんなのがありますかねえ」と聞いてみたところ、「そうですねえ、『八重泉』とか『直火請福』とかですねえ」と言われました。
念のため、あのお店に行って「『八重泉』とか『直火請福』とかが、石垣土産に良いと聞いたんですが」と言ったら、「そうですね、その二つならお薦めですね」と太鼓判を押してくださったので、それに決め、持って帰るのは重いので、地方発送というのが気に入って、この写真の店で送ってもらいました。
お薦めはやはり評判が良かったですよ。
その他、塩、蒲鉾など土産にしたい物が多くて困りました。
そして、何と言っても織物。
やはり石垣ではこれしか見んさぁ〜。
黒潮丸さん - いな(女性)
2006/11/19(Sun) 20:04
*.infoweb.ne.jp
毎日思い出の詰まったお宝写真アップありがとうございます。嬉しいですねぇ〜☆
いなのPCが壊れちゃいました(><)
年始早々に壊れて、修理に出し、今回もみのんさんにヘルプを求めたが、やはりだめでした。。。。ぐずん
八重山一人旅の写真もCUBA写真も全て消えたってことになるんだよね。最悪ぅ〜 年に2回もPCが壊れるなんて。。。。。ついてないぃ〜(><)
父のPCから書込みしています。携帯からはずっと見ているからねぇ〜☆
あやぱにモールが昔はこんなんだったのね(^^)
Re: ♪思い出が詰まった「商店街」 - 黒潮丸(男性)
2006/11/19(Sun) 19:52
*.mesh.ad.jp
「商店街」2
☆いなさん
昔と比べて都会風になりましたねぇー
♪りみ姉妹は勿論・・・
八重山の人々には懐かしい思い出が詰まっている場所だと思います。
♪母校 - 黒潮丸(男性)
2006/11/18(Sat) 23:12
*.mesh.ad.jp
♪あんなこと、こんなこと、ありました
☆○ハラさん
ギャグ少年でしたかぁー
☆大阪りえさ〜ん
はじめまして・・親しみを感じますねぇー
ひめゆりの塔・5年前行きました
☆ZhongWenさん
YS-11はフワフワと飛行機らしい感じでした
☆いなさん
石垣空港も後からご紹介しましょうねぇー
♪母校は思い出の詰まった場所ですねぇー
りみさんも、楽しいことや苦いことも・・
Re: ♪母校 - ○ハラ(男性)
2006/11/19(Sun) 16:03
*.ocn.ne.jp
りみさんがこの中学校在学中に、「長崎歌謡祭」でグランプリを受賞し、星美里さんになるキッカケとなったんですよね。
竹富島の「ゆがふ館」という所に、「八重山の肖像」という本が置いてあり、最初のページに20歳のりみさんが登場し、将来の抱負を述べていました。
りみさんは去年8月6日、石垣市民栄誉章を受賞し、「八重山の誇り」の一人になりましたが、この写真もその誇りの一人、オヤケアカハチです。
約500年前の人ですが、首里の圧政に抵抗し、尚真王と仲宗根豊見親の軍勢三千人に登野城と新川から攻められ底原の露と消えたとあります。
それを惜しんだ石垣の有志がこの銅像を建てたようです。
大阪りえさん、美人は姿、形でなく、言われるとおり心ですよ〜
クレオパトラも本当に美人だったかどうかは意見が分かれています。
ぎばりよ〜(沖縄本島ではちばりよ〜と言うが、石垣ではぎばりよ〜と言うのだとタクシーの運転手さんが言ってました、はい)。
黒潮丸さんありがとうございます - イラヨイちゃん(?)
2006/11/19(Sun) 14:48
*.docomo.ne.jp
かなり出遅れてしまいました
沢山のお写真本当にありがとうございます
私も来春八重山と宮古島へ行く予定を立ています沢山の写真を見ながらもう行った気になっちゃってます
写真はこの2冊を読みながら勉強中です目指せ合格いなちゃん差し入れは暖かいミロでいいよん
石垣島ではビギンの栄昇るさんの親御さんがされてる民宿に泊する予定です
離島を小浜島か西表島のどちらにしようか迷ってます
雨で寒いです南の島に飛んで行きたいです
Re: ♪母校 - 大阪りえ(女性)
2006/11/19(Sun) 13:55
*.plala.or.jp
門扉やフェンスがなくってお花がいっぱいで、とっても開放的でステキな学校ですね〜!真ん中の「誠実」って言葉もいいね〜!
りみさんの思いでもいっぱいつまってる学校なんですね〜!中2で家族や友達とも離れて遠い東京でひとり!不安だったろうね〜。それからもいろいろあって・・・でもビギンにぃ〜にい〜からいただいた「涙そうそう」でみんなに、りみさんのよさが伝わって今では世界に誇る唄者〜になったんだよね〜!!すごいな〜!りみさんの唄を聴くと胸の奥がじぃ〜んとあったかくなりますね〜。
黒潮丸さん!親しみを感じていただきありがとうございます〜!これからもよろしくです!
Oハラさん!ありがとうございます〜!「りえ」にも例外はあるようで(笑)私は美しくはないな〜!(残念〜!)でも、こころは美しくありたいといつもおもっていま〜す!よろしくですっ!
Re: ♪母校 - 黒潮丸(男性)
2006/11/19(Sun) 13:11
*.mesh.ad.jp
♪母校2・中学校
彼女は中学2年生の時スカウトされ
単身上京・・杉並中学校へ転校・・。
でもこの校庭には思い出が詰まっている筈です。
Re: ♪母校 - KIHO(男性)
2006/11/19(Sun) 12:12
*.mesh.ad.jp
花壇で囲まれた校門って、ほんといいですね。
私の通った小学校は卒業して暫くしてから隣接校と合併し、校舎があったところには何も残っていませんが、たまに写真を見返すと、いろいろ思い出しますね。
Re:♪母校 - ナカちゃん(男性)
2006/11/19(Sun) 10:09
*.ezweb.ne.jp
母校は、“晴れ渡る日も 雨の日も”色々な事を思い浮かびます。
楽しかった事、つらかった事、逃げ出したかった事 三(/ ~~)/ が今では嘘のようさぁ〜。
りみさんも、母校で色々な出来事があると思いますが、心のなかでは今では忘れられない“アルバム”としみじみ思うさぁ〜。
母校では、数え切れない位の色々な思いがありますよねぇ。
りみさんは、人一倍色々な体験を味わっている為に、今では世界中の方から愛される立派な唄者になられた事でしょう。色々な体験や経験があるから大きな花になれる。そんなりみさんに魅力さぁ〜ねぇ (*^o^*)
(長い文ですんまへ〜ん)
Re: ♪母校 - ○ハラ(男性)
2006/11/19(Sun) 09:54
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、
りみさんは、ここの一年生の時に、早くも、のど自慢に出てチャンピオンになり、その後は出ても別格の審査員扱いだったのですよね。
お父さんの厳しいレッスンにも耐え、楽しいことも辛いことも経験しましたね。
この写真は、りみさんとは何の関係も無い、ホテルの近くにあった小学校です。
子供達の元気な歓声がこだましてました。
「ホテル・ハイビスカス」の映画に出てきたような可愛い女の子や男の子が元気に遊んでました。
「金曜バラエティー」でもりみさんに歌われた「赤田首里殿内」は「ホテル・ハイビスカス」でも歌われてましたね。
この写真の小学校の女の子に、小さい時のりみさんや、あの映画の美恵子ちゃんを重ね合わせて、この子達は大きくなったら何になりたいのだろうと見てしまいました。
Re: ♪母校 - ラン(男性)
2006/11/18(Sat) 23:36
*.home.ne.jp
素敵な門構えですねぇ〜☆
今日日の都市部における学校の外観からは考えられない・・・・・
大きな鉄の門扉が閉じられ、監視カメラが目を光らせ、子供達が走り回る姿や声は少なく・・・時には監視員が見回りをしていたりも・・・。
校門前をこんなに素敵な花鉢で彩られていたら、学校へ行くのが好きで好きで堪らないだろうなぁ〜・・・何か楽しい事が起こりそうな予感で毎朝、学校へ行く時間が待ち遠しくなりそう〜♪♪♪
♪沖縄大好き〜 - 黒潮丸(男性)
2006/11/16(Thu) 13:30
*.mesh.ad.jp
mico(ミッチー)さん、uさん、ゆきんこさん、ひさえさん、あっきーさん、きよぴ〜さん、結さ〜ん、
BOOMERのみなさんは‘沖縄大好き’だってねぇー
♪嬉シーサー
喜んで貰えるんなら、○ハラさんのレポに
乗ってもう少し続けてみましょうねぇー
りみさん実家の玄関にも・・
こんなシーサーが・・
☆ランさん
こんど行ったら是非「満天の星」を観てください。
息が止まりそうになるぐらい感動する筈です。
ナカちゃん
是非行って・・自然児を体験してください。
☆いなさん
沖縄の自然・音楽・イーナー・・・
Re: ♪沖縄大好き〜 - ○ハラ(男性)
2006/11/18(Sat) 11:25
*.ocn.ne.jp
大阪りえさん、こんにちは、広島の○ハラというオッチャンです。
今回、石垣りえさんに会ってきました。
正面からお顔を拝見しましたが、元日テレのアナウンサーの魚住りえさんに似ておられるように感じました。
魚住りえさんは、広島の出身です(それがどないやっちゅうねん)。
りえさんというお名前の方は美人が多いんですかね。
Re: ♪沖縄大好き〜 - 大阪りえ(女性)
2006/11/18(Sat) 01:29
*.plala.or.jp
黒潮丸さん!りみ友のみなさん!沖縄の写真アップどうもありがとう〜!美しい景色にうっとりしながら見せていただいてます〜!
私が沖縄に行ったのは1993年夫のお母さんと二人で行ったのが初めて!(おかしな組み合わせでしょ?!)一番の目的は、ひめゆりの塔!ツアーで行ったの。でもおっちょこちょいでツアーにひめゆりの塔が入ってないことに行ってから分かって皆がガラス工房に行ってる間、無理言って別行動させてもらったの!忘れられない思い出です。それから一度も行けてないんだ〜!こんどは竹富島とかに行きたいな〜!
いなさん!みぃこねぇねぇのHPみてきたよ〜!どんとさんのお子さんを肩車したんだってね〜!ミヤらしい優しさを感じました!久しぶりのミヤに感激ありがとね〜!
BOOMも、りみさんも大好きな‘大阪りえ’を、みなしゃまどうぞお忘れなく〜!!!(笑)
Re:♪沖縄大好き〜 - ひまわり(女性)
2006/11/17(Fri) 08:02
*.ezweb.ne.jp
黒潮丸さん いなちゃんおはよー大変出遅れましたが、貴重な写真アップ素晴らしいね〜! 黒潮丸さんも沖縄大好きだよ
いなちゃん みいこね〜ね〜のページ見えないさあじゃ無理ね〜
Re: ♪沖縄大好き〜 - ラン(男性)
2006/11/16(Thu) 23:29
*.home.ne.jp
うはぁ〜っまたまた素敵なお写真
ありがとうです〜
そうですねぇ〜今度沖縄に行ったら、夜の浜辺に寝転んでぇ〜満天の星空に抱かれたいと思います〜
ホントに息をすることも忘れてしまったりして〜
はあぁぁぁ〜・・・肌寒くなってくると〜暖かい所へ越冬しに行きたくなるぅ〜〜っ
おお!? - 大志(男性)
2006/11/16(Thu) 23:00
*.ezweb.ne.jp
しまったぁ!出遅れてしまった!
黒潮丸さ〜ん!ありがとうございます〜(≧∇≦)
な、なんと贅沢なお写真でしょっ!\(◎o◎)/
りみさんがとても近く感じられますねぇ(´∇`)
ホンットにありがとうございます!m(_ _)m
2006/11/16(Thu) 22:41
*.odn.ne.jp
またまたお宝写真ですねー。これはもうブランカから目が離せない!?
しかしひとくちにシーサーと言ってもみんなそれぞれ顔や形が違いますね。面白い。
ところでりみさんちのシーサーの手前に写っている白い小さなのは何でしょう?
あれもシーサー?
Re: ♪沖縄大好き〜 - 結(女性)
2006/11/16(Thu) 22:10
*.ocn.ne.jp
みなさま!
沖縄情報ありがとうございます〜(≧▽≦)
だんだん寒くなってくると、暖かい沖縄が恋しくなりますねーっ(〃▽〃)ぁー沖縄ーっ!
いなちゃん
みぃこねぇねぇのHP見てきたよー!!!
久しぶりのさわやかなお姿ににんまり・・・(*^^*)
教えてくれてありがとっ♪
そして、いなちゃん嬉しいねーっ(≧▽≦)
Re: ♪沖縄大好き〜 - ○ハラ(男性)
2006/11/16(Thu) 21:28
*.ocn.ne.jp
こちらは、うみんちゅ(海人)にとっての「頼もシーサー」である灯台の一つ、御神埼(おがんさき)灯台です。
石垣島の西端に位置し、鳩間島や、西表島を向いています。
あのお店で教えて貰ったのですが、沖縄では東は「あがり」、西は「いり」と言うのだそうで、だから、西の表と書いて「いりおもて」と読むのだと分かりました。
知っているようで知らなかった、私にとってはまさに灯台もと暗しというお話でした。
BOOMERのみなしゃ〜ん - いな(女性)
2006/11/16(Thu) 21:25
*.infoweb.ne.jp
みぃこねぇねぇのHPに走って下されぇ〜☆
「Misako」のページです☆ ミヤが写ってるよん♪ イヒッ!
http://www.kojamisako.com/
みぃこねぇねぇ☆有難う!
イラヨイちゃん!BEGINメンバーも写ってるよぉ〜☆
黒潮丸さんったら - いな(女性)
2006/11/16(Thu) 20:34
*.infoweb.ne.jp
またもお宝写真を・・・ 本当にいいんですかぁ?
でぇ〜じ嬉シーサー☆
これはこはぐら荘のシーサーです☆
Re:♪沖縄大好き〜 - ナカちゃん(男性)
2006/11/16(Thu) 18:00
*.ezweb.ne.jp
見れば見るほど立派なシーサーですねぇ。毎日のように見タ〜イ
お正月は、りみさんの家に集合〜したいさぁ〜。
皆さんの書かれるカキコは、本当に“楽シーサー” ヾ(^v^)k
うちにも、シーサーが居るニャ〜
←猫はちゃうがな!たまにはいいか〜ニャ イヒッ
Re: ♪沖縄大好き〜 - ○ハラ(男性)
2006/11/16(Thu) 17:28
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、
このシーサーは、ただのシーサーではなく、りみ友には「欲シーサー」です。
もちろん、欲しがってもどうにもなりませんが。
私は、ちょうど一週間前の夜には、またあのお店に行っておりました。
そして、お客さんのたってのリクエストに応えて、上のお姉さんが「涙そうそう」を、妹さんが「月の夜」を歌われました。
ご姉妹どなたも歌はお上手ですね。
すっかり心を置きなわになってしまいました。
お客さんのジャンパーの背中に、十和田の字を見つけ、青森と泡盛の違いが分からなくなった○ハラでした。
ユウヒッ!(イヒッ!)→うーん、苦しいギャグ…
Re:♪沖縄大好き〜 - ナカちゃん(男性)
2006/11/16(Thu) 16:36
*.ezweb.ne.jp
お〜っこれは…まさに“兼久家”さぁ〜
兼久家のシーサーは、五の世までも守り神としてりみさんを守っているさぁ〜ねぇ。素晴らしい
“あやかりたい あやかりたい ヽ(^▽^ゞ)
黒潮丸さん、素晴らしい写真ありがとうございま〜す。
♪嬉シーサー - 黒潮丸(男性)
2006/11/17(Fri) 10:30
*.mesh.ad.jp
みなさん、喜んでくださって・・・
♪嬉シーサー・楽シーサー
☆○ハラさん
おやじギャグ・絶好調ですねぇー
☆ひまわりさん
冬は南風が恋しくなりますよねぇー
☆ランさん
‘満天の星’に感動しても、息は止めないで・・
☆大志さん
出遅れなんて・・みんな一緒ですよぉー
☆エスクードさん
皆さんと心も離さないでねぇー
☆結さん
宮沢さんも或る時から沖縄大好きになられたようですねぇ
☆ナカちゃん
みなさん、の支えが守り神です。
☆いなさん
良いんです‘歌心ゆいまーる’です。
1975/4月
石垣空港・別れのシーンです。
Re: ♪嬉シーサー - ○ハラ(男性)
2006/11/17(Fri) 22:43
*.ocn.ne.jp
いなさん、黒潮丸さん、そして、この「ブランカ」に書き込みをされている、またはご覧になっている皆さん、
嫌なことがあったり、気持ちがムシャクシャしたときには、沖縄に行きましょう。
そして、「やってられるか!」などと、思いっきりタンカを切りましょう。
沖縄は暖かく優しく受け入れてくれます。
それが証拠に、ほらこの写真、タンカの格納箱があります。
ちっちゃなりみちゃん☆ - いな(女性)
2006/11/17(Fri) 20:54
*.infoweb.ne.jp
柵に一生懸命つかんでふんばって見送っているような感じがりみちゃんかな?(^^;)
今の石垣空港でもちっちゃいって驚いたけれど、当時はもっと小さかったことでしょうね(^^)
いなも今の石垣空港の写真を!と思って探したら、なかったです(><)撮っておくべきだった。
今日は昼休みにいつもの喫茶店でランチしているのですが、20分までNHKでその後はチャンネル変えているから、ママに今日はNHK見せてねぇとお願いし、りみちゃんを見ることができました(^^)
ランチしていたサラリーマン達も見入っていましたよ!
堺のビッグバンで来る12月にある中国障害者イベントに応募したが、昨日落選ハガキがきました(><) なんと8000人の応募があったと聞いて驚いています(@@)
まさかこんな南大阪まで誰も来ないだろうなぁと甘くみていました(><)
見に行きたかったぁ〜(><)昨日も今日も久々にろう者友達に帰り道で会い、やはりその話でした。
ほとんどの人が外れていました。
黒潮丸さん 宮沢和史の音楽の遺伝子番組を見てくれて有難うございます! 黒潮丸さんからミヤのことを書いてくれるなんて感激☆
Re: ♪嬉シーサー - ラン(男性)
2006/11/17(Fri) 20:30
*.home.ne.jp
およよよ・・・・涙涙のお別れですね・・・
やらずの雨でも降りょうものなら〜もう少し・・・あともう少しと御引止めを出来るのに・・・
止めてくれるな〜お嬢ちゃんっ♪オイラはそれでも行かにゃあならぬ・・・
テテンテンテン♪お嬢ちゃんの泣き呼ぶ声に背を向けて男は去ってゆくのでありました・・・
んんん〜マンダム☆
キャッホ〜イッ♪酔ってないぞ〜っ(え?絶対ウソやんってか〜!?)
YS-11と記念館と - ZhongWen(?)
2006/11/17(Fri) 18:33
*.wakwak.ne.jp
黒潮丸さん。まいどです。
YS-11ですか、初めて伊丹空港に親に連れられて飛行機を観にいった時を思い出しました。ブルルルルルの連続音がキーンと言う音にすぐにかわってとてもうるさくて耳をふさいだことを覚えています。
毎日今日はどんな写真が見られるのだろうかと思いながら拝見させていただいています。
いつかはできるに違いないりみさん記念館。
外観はこんな感じかなと下手なイラスト描いています。
これらの写真もその記念館に当然展示されますが、ちょっと早めに見せていただいて大変うれしくまた感謝しております。
Re: ♪嬉シーサー - ○ハラ(男性)
2006/11/17(Fri) 17:26
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、
「童神」に見送られて後ろ髪を引かれたんじゃないですか?
飛行機が離陸しても、石垣のことを思って上の空だったりして…←これ両方ともギャグです、念のため
こちらの写真は「ゆいま〜る」ならぬ「ゆいレ〜ル」。
みん〜な、みん〜な、一人じゃない、
と言っても運転手さんは別ですよ。
りぃみぃの歌声 - ナカちゃん(男性)
2006/11/17(Fri) 15:06
*.ezweb.ne.jp
金曜バラエティーを見たさぁ〜。
『赤田首里殿内』の“どこまでも吸い込まれる様な神秘的な歌声”には、本当に唄を歌う為に生まれた天使のようで最高さぁ〜。大好きな歌の一つなのでたまら〜んバイ。 (*^o^*)
紅白の司会者が決まりましたねぇ。紅組は仲間由紀恵さん、白組は中居正広さんさぁ〜。
りみさんが好きだから紅組がんばれ〜。でも、THE BOOMも好きだからどっちを応援しょうかねぇ。ん…やっぱり、さぁ〜 (^ε^)♪
Re:りぃみぃの歌声 - ナカちゃん(男性)
2006/11/17(Fri) 22:01
*.ezweb.ne.jp
金曜バラエティーの録画したのを、いま観ています。やっぱりデージさぁ〜
疲れがふっとんだ〜(^_^;)
♪時の流れに - 黒潮丸(男性)
2006/11/15(Wed) 14:29
*.mesh.ad.jp
喜んで頂けたので、もう少し調子に乗ってみます
★○ハラさん
ご指摘の通り、今度行く○○ビーチ近くだと思います。当時は海水浴場でもなく単なる浜辺だったんでしょう。遠望の島影は小浜島・西表島?
★ZhongWenさん
喜んでいただけて嬉しいです。
又機会をみて行ってくださいるぇー。
★ランさん
24年前なら‘満天の星’ご記憶ありませんか?
観光化し、海を埋め立て、生活汚水を垂れ流し、
利便性を追求すればするほど失うものも・・・
考えさせられますよねぇー。
★みのんさん
是非ご自分の目と感性で楽しんできてください。
★エスクードさん
長女のお姉ちゃんがいます。さて何処でしょう
★このはさん
推理鋭いですねぇー
1975/4月撮影で、彼女は1才5ヵ月で居ません。
角度の違ったもの・・又メール云々・・・
肖像権・著作権諸々・・写真は説得力があって良いのですが、反面弊害も強くなります。
りみさんの為、お世話になったりみファンの皆さんに私は何が出来るか、自問自答しながら毎日ある作業を進めています。答えは来夏から秋頃に出したいと思っています。悪しからずご理解ください。
★いなさん
宮沢ファンの皆さんにはご迷惑になるでしょうね?
お許し願ってもう少しだけ八重山紹介させて下さいねぇー
Re: ♪時の流れに - いな(女性)
2006/11/16(Thu) 06:17
*.infoweb.ne.jp
たくさんのBOOMER達がりみちゃんのライブに行ってくれて本当に嬉しいです!
全然、りみちゃんの話をしていないのに、りみちゃんのライブに行ったよ!ってメールをくれると、驚きと嬉しさでキャー☆の連発です!
ということでいなも嬉シーサーをアップします!
広がれ、BOOMER&りみ友の輪☆
Re: ♪時の流れに - mico(ミッチー)(女性)
2006/11/16(Thu) 00:01
*.plala.or.jp
そうですそうですBOOMERは沖縄大好きですよ〜^^
沖縄の写真や沖縄の話、とっても聞きたいです
私は12月13日の千葉でのりみちゃんのコンサートに行ってきます♪かなり地方でのコンサートなのでどんな感じになるかとっても楽しみです^^(たぶんほとんど地元民の参加になるかと思います〜)
私もシーサーの画像にしてみました^^
Re: ♪時の流れに - ○ハラ(男性)
2006/11/15(Wed) 23:43
*.ocn.ne.jp
いなさん、
ブーマーの人達が、りみさんのコンサートに出かけられるとは、嬉しいニュースですね。
と言うことで、嬉シーサーの写真を付けてみました。
私は宮沢さん作の「愛よ愛よ」が好きですが、りみさんを念頭に置いて作ったであろう思いやりのある歌詞ですね。
それと、「島唄」のPVが竹富島とは知りませんでした。
この唄も名曲ですが、竹富もピッタリの風景と思います。
大きく広げよう、りみ友の輪。
Re: ♪時の流れに - ラン(男性)
2006/11/15(Wed) 23:31
*.home.ne.jp
☆黒潮丸さ〜ん
初めて行ったときは〜お子ちゃま過ぎてぇ(^^;;星が綺麗な時間までは起きていなかったような・・・
ただ、海の色だけは〜私の小さな脳みその浅〜いシワの一つにしっかりと刷り込まれました。
果てしなく広がるエメラルドグリーン・・・本当に人魚でも出てきそうに美しいその海の色に、心奪われた記憶だけがハッキリと残っています。
勘違いなのかもしれませんが、その頃と今とでは〜ほんの少し海の色が違うような・・・
今は以前より青みがかかった感じに思えます。
利便性はホントに大切なのですが、人間は大地に脚を着けて生きていく生き物である事を忘れてはいけない気がします・・・。
人間、少し不便なくらいで丁度善い・・・そんな風に思います。
☆いなさ〜ん
ステキなBOOMERさん達ですねぇ〜♪
中野でお会いする事が出来るのでしょうか〜!?楽しみです〜
もし来られるのであれば〜コンサート後のゆんたくにも是非〜いらして下さいねぇ〜
りみちゃんの歌を聴きに行ってくれるBOOMER達 - いな(女性)
2006/11/15(Wed) 21:25
*.infoweb.ne.jp
今日は嬉しいメールがありました☆
CUBAツアー Cコースメンバーから連絡がとれ、先ほどメールがありました。 なんとりみちゃんの山梨ライブ行ってきたよぉ〜☆メールでした! 嬉しいねぇ〜☆ 予定が合えば中野にも行ってみよ〜かなぁ〜とまで頂きましたm(_ _)m
これからはuちゃんにゆきんこちゃんにmicoさんにひさえちゃんにあっきーにとりみちゃんのライブを見に行ってくれます!
黒潮丸さん - いな(女性)
2006/11/15(Wed) 20:33
*.infoweb.ne.jp
今日も素敵な写真アップっぷ有難うございます!
あらら、姫は写っていなかったのね(^^;)
さすが、このは丼!
黒潮丸さん BOOMERも沖縄の写真を見れて喜んでいると思うよ! ミヤの第二の故郷は沖縄ですからねぇ!micoさ〜んに結さ〜んにuちゃ〜んにゆきんこちゃ〜んにきよぴ〜☆
「島唄」のビデオクリップは『竹富島』ですよ☆
だから、バンバン載せちゃって下さいねぇ〜♪
マタハーリヌ チンダラ カヌシャマヨ〜☆
Re: ♪時の流れに - ○ハラ(男性)
2006/11/15(Wed) 17:14
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、
迷惑と言うよりワクワクじゃないでしょうか。
クヤマさんの墓は、島の北西のはずれの方にあるらしいのですが、行くのをコロッと忘れてました。
後から、行っておけば良かったところが多くて後悔ばかり、竹富には航海したんですがねえ。
下の湾の写真はあまりにも有名ですね。
この地域では、挨拶する時も、「ゆたしくうにげーかびら」と言うとか、言わないとか、イヒッ!(いなさん風)
竹富も綺麗ですが、石垣も綺麗ですね、この写真は白保から南の海を見ています。
聞こえて来る曲はもちろん「海の彼方」。
Re:♪時の流れに - ナカちゃん(男性)
2006/11/15(Wed) 17:04
*.ezweb.ne.jp
みなさんの素晴らしい写真を見て、本当に沖縄(石垣島)は最高さぁ〜ねぇ
里が美しい所で生まれたりみさんは、やはり自然児ですねぇ。
見れば見るほどモ〜ゥ行きタ〜イ (^o^;)
Re: ♪時の流れに - 黒潮丸(男性)
2006/11/15(Wed) 14:40
*.mesh.ad.jp
♪安里やユンタ
前写真は有名なこの曲の主人公宅です。
★川平湾
石垣島の名勝地です。
2003年4月撮影
うわあ〜! - ○ハラ(男性)
2006/11/13(Mon) 23:07
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、貴重な写真を有り難う御座います。
綺麗な景色は変わってませんねえ。
それでは、竹富港に入って来る船の写真を紹介させてください。
空が黒い雲に覆われ始めていますが、この後しばらくして雨が降りました。
おいらの推理! - このは(?)
2006/11/15(Wed) 10:09
*.infoweb.ne.jp
エスクードさん〜
最初のカキコに、りみちゃんが1歳の頃と書いてあったので、この写真には写って無いのではないでしょうか〜
きっと、お母さんに背負われて、写真の外と推理します〜
麦わら帽子に人は、解りますが・・・
その他は・・・
もっと、別角度の写真がないですかぁ〜
upがまずければ、直メでお願いします〜
(^∧^) オ・ネ・ガ・イ♪
Re: うわあ〜! - ラン(男性)
2006/11/15(Wed) 01:50
*.home.ne.jp
黒潮丸さん〜○ハラさん〜いなさん〜
素敵なお写真〜素敵な想い出話をありがとうございます〜
本当に、ステキな島だったんですねぇ〜(勿論今でもですが・・・)
私が初めて沖縄へ行ったのが、もう24年も前になります。
幼心に〜なんてスンバラシイ!なんて綺麗な海!アッタカイ!
後ろ髪を引かれる想いで、帰ってきた記憶があります・・・
あ〜〜行きたいなぁ〜・・・・・石垣島
黒潮丸さん! - ZhongWen(?)
2006/11/15(Wed) 01:13
*.nifty.com
写真ありがとうございます。どきどきしながら見させていただきました。
>「海の美しさは今とは比較にならないほど何倍も綺麗でした。」
去年も今年も竹富島に行きました。日本にこんなきれいなところはないだろうと思っていたのに昔は何倍もきれいだったなんて…。
これら写真を撮られたときの黒潮丸さんの愛に満ちた気持ち、カメラを固定する両足の踏ん張りとシャッターを押したときの指に伝わる振動までも現在の私に伝わってきました。
競い合うように「こんなにとれたよ!」と子供たちからの成果報告に「よくとれたねぇ!すごいね!」の黒潮丸さんの言葉までもが聞こえました。
その言葉と笑顔に子供たちは小さい胸いっぱい「誇り」に満たされたことでしょう。その時の気持ちは今でも忘れていないと思います。
あらためて自分も今まで愛情を注いでくれた人たちに感謝しなければと思いました。
ありがとうございました。
2006/11/14(Tue) 23:56
*.zaq.ne.jp
Oハラさん、黒潮丸さん、いなさん
目の覚めるような鮮やかな空と海のブルー&エメラルドグリーン
素敵ですね〜。目が癒されます。
来年が来るまで待てナーィ! 行きたいなぁ〜。
エスクードさん
あこがれますよね〜 あの海へあの島へ
四国も昔の海の色はブルーでしたよ〜。 青い国四国ってね!
Re: うわあ〜! - ○ハラ(男性)
2006/11/14(Tue) 23:07
*.ocn.ne.jp
私もエスクード探偵の推理に賛成です。
とすると、いな探偵式の推理で行けば、この人があの方で、あの人がこの方ですかね、ナンチャッテ…。
でも本当のところは、黒潮丸名探偵の謎解きが無いとわかりませんよね。
エスクードさん、石垣良いとこ、一度はおーりとーり。
春夏秋冬緑の島よ。
2006/11/14(Tue) 22:00
*.odn.ne.jp
またまた貴重な写真を見せていただきましたねえ。
黒潮丸さん、ありがとうございます。
もちろんりみさん達姉妹が写ってるんですよね。
背中を向けているちっちゃい子がりみさんかな?と思いますが。どうでしょうか。
○ハラさんの写真もそうですが、どれをとっても美しい絵葉書みたいな風景と青い海に感激です。
僕はまだ沖縄未体験なのであこがれてしまいます。
今度行く、こんな良いビーチ - いな(女性)
2006/11/14(Tue) 21:17
*.infoweb.ne.jp
に受けました(^^)コンドイビーチね!(^^;)
いなもこの方が何番目でとか考えながら見てました。姫はどこにいるんだろうねぇ?
姫たちがとってくれた貝での貝汁いいねぇ☆
素敵な思い出話を有難うございます!
二色の浜ってそんなに綺麗なところでしたっけ?
いなには汚い海の記憶が・・・ 幼稚園の時に二色の浜へ貝取りに行ったが、おばあちゃんっ子のいなは、おばあちゃんに付きまとっていたそうです。
写真は一昨年の初一人旅で西桟橋で撮ったものです!
Re: うわあ〜! - ○ハラ(男性)
2006/11/14(Tue) 17:56
*.ocn.ne.jp
黒潮丸さん、
地図で見ますと、東港からまっすぐ行って、右に曲がって出る浜と言えば、コンドイビーチのようですが、これなんですかね?
コンドイビーチと言うより、今度行く、こんな良いビーチという所ですね。(←これギャグです)
私はパンフレットで見ただけで行きませんでした。
この写真に写っておられる方々は、いなさん−○ハラ=私のお会いできなかった方、+お会いできた方二人ですね。
でも、どなたがどなたなのか分かりません。
東港をネットで調べましたら、完成は1972年5月15日とありましたが、下の写真はこれ以前のものなんですかね。
それにしても綺麗な海ですね。
私の見た時は、桟橋付近では海の底は見えなかったと思うんですが、黒潮丸さんご紹介の写真では海の底が見えそうですね。
竹富島もちゅっちゅらちゅら〜、ちゅっちゅらちゅらら〜の美ら島ですね。
Re: うわあ〜! - 黒潮丸(男性)
2006/11/14(Tue) 13:35
*.mesh.ad.jp
何ビーチなのか判りません
遠い記憶をたどってみますと・・
桟橋から真っすぐに歩いて・・右に曲がって・・・
突っ切ったらこの浜辺に出たように思います。
こんないい加減な説明で判るかなぁー
シジミのような小さな貝が、掘ればいくらでも拾えました。
海はあくまでも透明で・・
大阪泉南の二色浜も・・昔はその名の通り二色に輝いていましたが・・この浜は七色に輝いていました。
またも - いな(女性)
2006/11/14(Tue) 12:14
*.ezweb.ne.jp
貴重な写真ありがとうございます
海の青さはすごいですねぇ
携帯から画像は見にくいので帰宅したらで拝見させてもらいます楽しみぃ
ちなみに竹富島の何ビーチなのでしょうか?
Re: うわあ〜! - 黒潮丸(男性)
2006/11/14(Tue) 10:04
*.mesh.ad.jp
つづき・・
当時の海の美しさをご紹介します。
竹富島へ案内してくれた皆で貝を
拾いました。その晩の食卓に貝汁として
賞味しました。最高に美味しかった
ここに写っている人達は、りみさん
ならみんな判る筈です。
彼女の原点と言っても過言でない・・・
きっと涙目になることでしょう
クイズではありませんが・・・
いなさん、も知っている人が3人・・
○ハラさんが知っている人が2人・・
写っています・・・判るかなぁー
Re: うわあ〜! - 黒潮丸(男性)
2006/11/14(Tue) 09:38
*.mesh.ad.jp
○ハラさん、いなさん♪
喜んでいただけて、嬉しいです。
ついでに当時の竹富桟橋、乗船ぶりを
ご紹介します。
海の美しさは今とは比較にならないほど
何倍も綺麗でした。
先にご紹介した写真左奥に桟橋工事の
機材が見えますのでご注目ください。
Re: うわあ〜! - ○ハラ(男性)
2006/11/14(Tue) 07:33
*.ocn.ne.jp
いなさん、ご苦労をかけました。
「ゆんたく本店」で、このはさんが紹介してくださったソフトで大きなサイズの写真も縮小変換できる事が分かり、これを使って投稿してみました。
私の撮った写真は人が写って居らず、風景ばかりなのであまりインパクトが無いかな?と思っていたんですが、また写真付きで投稿しますから、よろしくお願いしますね〜。
黒潮丸さ〜ん - いな(女性)
2006/11/14(Tue) 06:25
*.infoweb.ne.jp
貴重な写真アップ有難うございます!
すごいねぇ〜!ちなみに桟橋は今の位置ではどの辺りなのでしょうか?
海の青さは全然変わっていませんね(^^)
○ハラさん 写真アップできてるじゃないですか?
すごいすごい!この調子調子!バンバンアップして下さいねぇ〜☆
りみちゃんのお姉さんはみんな優しいよねぇ☆
Re: うわあ〜! - ○ハラ(男性)
2006/11/13(Mon) 23:14
*.ocn.ne.jp
入ってきた船がまさに接岸しようとしています。
船の名前は「ちゅらさん」。
石垣からのお客さんが30人くらい下りて、竹富からのお客さんが50人くらい乗りました。
そう言えば、長女の方が竹富島滞在5分間と言う話をされてました。
理由は、妹さんが竹富のキャンディーが欲しいと言うので、島に着いてすぐ買って、すぐ帰りの船に乗ったのだそうです。
優しいお姉さんですね。
モール入口 - Oハラさん代理いな(女性)
2006/11/12(Sun) 17:49
*.infoweb.ne.jp
りみさんが子供の頃、何十回も行き来して遊んだという「あやぱにモール」の北西側からの入口、根間楽器側からの遠景写真です。
モールの中のお店でも店員さんと会話が弾みました。
Re: モール入口 - 黒潮丸(男性)
2006/11/13(Mon) 22:34
*.mesh.ad.jp
○ハラさん
八重山の旅、お疲れ様でした
好天に恵まれて何よりでしたねぇー
いなさん代理報告、美しくて・・
楽しませてもらいました
余計なことかもしれませんが・・?
りみさん1才頃の石垣め竹富風景を
ごしょうかいします
‘時の流れ’を皆さんに感じていただければ
幸いです
当時、竹富島へ運行されていたホーバクラフト
です。桟橋も工事中でした
カッコ良い〜 - ○ハラ(男性)
2006/11/13(Mon) 22:32
*.ocn.ne.jp
いなさん、
りみさんの中野プラザDVDの「ゆいま〜る」の一場面みたいですね。
ただし、いなさんが指しているのは、一番星ではなくて、てぃだの感じですが。
私は「花あかり」では、いなさんのようには共通の話題が無かったので、全日空の「マッタリーナ、ホッコリーナ」のテレビ・コマーシャルに「涙そうそう」が使われている話や、映画「涙そうそう」の話をしてました。
それと何回も「最高だ!石垣は!」を繰り返していたので、帰る前には私が「最高だ!」と言うだけで、妹さんが「石垣は!でしょ?」とニッコリ笑ってましたよ。
一昨年 - いな(女性)
2006/11/13(Mon) 22:07
*.infoweb.ne.jp
初めて沖縄一人旅したよ〜っていう一番ポーズ!
しかも「村人(むらんちゅ)」です(^^;)
うちもタクシーのおじさんに、BEGINやりみちゃんの故郷めぐりをしてみたいと話すと、りみちゃんのお母さんがスナックやってるよ!って教えてくれたが、ただそれだけ(^^;) レキオゴーレスのかおりさんに電話帳で調べてもらって、ドキドキしならが一人で入った「花あかり」でした。
「あの〜 夏川りみさんのお母さんがお店しているって聞いたのですが・・・」
「はい!そうです!」と言われて、ほっとし、カウンターに座らせて頂きました(^^;)
これがきっかけで、りみちゃんのファンクラブに入会したいなでした☆ 逆パターンですよね(^^;)
沖縄から帰ってから、三線の先生に言われたのが、りみママの妹の娘さんが同じ教室の生徒だったのでした。
それを早くに知ってたら、りみママとも話が弾んだのにねと先生に言われました(^^;)
Re: モール入口 - ラン(男性)
2006/11/12(Sun) 23:55
*.home.ne.jp
○ハラさ〜ん、いなさ〜ん☆
素敵なレポですねぇ〜♪
もう何年も石垣には(沖縄には)行っていないオイラには〜
羨まし過ぎて〜イジイジ光線が出て来ますたよ〜
(-_-<≪(((((((((
沖縄ってぇ〜11月でも海水浴してた記憶があるんですが・・・・
大分前にオイラが11月半ばに行った時は〜ランニング姿ですた〜☆
○ハラさんわぁ〜くじ引きがお得意ですかぁ〜☆
ほなオイラわぁ〜三味線でも弾きましょうかねぇ〜♪♪♪
(因みに〜ここで云う、三味線を弾くとは「人を担いだり〜演技でフリをしたりする事」を云います〜☆コレ、どこの用語やろねぇ〜!?オイラちんまい頃から使うてるけど・・・(^^;;;ゞ )
Re:モール入口 - かじゅまる(男性)
2006/11/12(Sun) 23:44
*.docomo.ne.jp
> 石垣島で出会った人は皆さん良い人でした。
ウチナーンチューは、見てない様で、しっかりと見てるし、こっちが困った時は何気なく助けて暖かく見守ってくれるさぁ〜(^O^)
オイラは、その体験を都会に居ながらも中学生の時に体験したさぁ〜\(^O^)/
> 知らないふりをして、「え、ほんとですか?それはどこにあるんですか?」と聞いたら、場所と名前を教えてくれ、「分からなければ俺に電話してくれればいいさぁ」と名刺までくれました。
> おまけで、「あそこはよ、お母さんも、姉さんや妹も綺麗だからよ、是非行ってみたらいいさ」と付け加えてくれました。
そのタクシーの運転手さんは、本当は見抜いていたかもしれないね(;^_^A
> 石垣空港に向かうタクシーの中でも運転手さんが、「そんなに気に入ったのなら、また来ればいいさぁ、待ってるからさぁ」と石垣観光協会の人かと思うほどおーりとーりされました。
今の日本に欠けてる、母国愛がウチナーには残ってたのですね(^-^)
> さて、次に石垣病にかかるのは誰でしょう?
次は、オイラの番かも知れないさぁねぇ〜(*^_^*)
Re: モール入口 - ○ハラ(男性)
2006/11/12(Sun) 22:37
*.ocn.ne.jp
KIHOさん、
私は念のため、長袖シャツで行きましたが、袖まくりをしていました。
それでも歩き回って居る内に暑くなり、汗をグッショリかいてしまいました。
皆さんは、半袖かTシャツで、歩いていました。
今年は内地もそうですが、気温が高かったせいでしょう、十分夏の格好で大丈夫でした。
最高気温28℃、最低気温23℃でしたし、一日ほど三十分程度のにわか雨があった以外は晴れで、真夏ではありませんが、もろ夏でした。
ただし、行かれるのならやっぱり気温のチェックは必要ですよ〜。
すっげ〜 - このは(?)
2006/11/12(Sun) 21:16
*.infoweb.ne.jp
○ハラさん〜
いなちゃん〜
レポありがとうねぇ〜
おいらも行きたくなって来たじょ〜
それにしても、連日良い天気だったみたいやねぇ〜
これも○ハラさんの日頃の行いのお陰でしょう〜
おっと〜
こんな事書くと、どこかからスネスネ光線が飛んで来そうですね〜
け〜んけ〜ん
その前に - いな(女性)
2006/11/12(Sun) 20:00
*.infoweb.ne.jp
結さんが沖縄に行くので、レポしてくれるかなぁ?(^^;) 結さ〜ん☆
2006/11/12(Sun) 19:58
*.odn.ne.jp
○ハラさん、実にわかりやすいレポありがとうございました。短い文章の中に旅のエッセンスがぎっしり詰まってますねえ。
しかも○ハラギャグも忘れてない・・・さすが!
次にレポしてくれるのは来年そうそうに沖縄に行くあの人かな?
Re:モール入口 - ナカちゃん(男性)
2006/11/12(Sun) 19:51
*.ezweb.ne.jp
石垣島に行かれたのですねぇ。石垣島の名所でもある“あやばにモール”は、りみさんの足跡が見えるさぁ〜ねぇ。今度探そ〜うかなぁ
水牛は力強く、灯台や綺麗な夕日の写真を見て、モ〜ゥ今からでも行きタ〜イ
今頃は花あかりで、りみママさんやお姉さんと盛り上がっている事間違いないさぁ〜ねぇ。(^-^)
Re: モール入口 - ○ハラ(男性)
2006/11/12(Sun) 19:26
*.ocn.ne.jp
いなさん、大きなサイズの写真を編集していただき有り難う御座います。
石垣島で出会った人は皆さん良い人でした。
タクシーの運転手さんに、「どうして、石垣島に来たの?」と聞かれ、「夏川りみさんのファンだからです」と答えたら、「りぃみぃのお母さんがやっているスナックがあるからよ、そこに行ったら良いさぁ」と言われました。
知らないふりをして、「え、ほんとですか?それはどこにあるんですか?」と聞いたら、場所と名前を教えてくれ、「分からなければ俺に電話してくれればいいさぁ」と名刺までくれました。
おまけで、「あそこはよ、お母さんも、姉さんや妹も綺麗だからよ、是非行ってみたらいいさ」と付け加えてくれました。
タクシーの運転手さん、店員さんまで良い人だと竹富島の牛まで良い人(牛?)に思えてきます。
石垣空港に向かうタクシーの中でも運転手さんが、「そんなに気に入ったのなら、また来ればいいさぁ、待ってるからさぁ」と石垣観光協会の人かと思うほどおーりとーりされました。
さて、次に石垣病にかかるのは誰でしょう?
旅の思い出を - いな(女性)
2006/11/12(Sun) 18:59
*.infoweb.ne.jp
アップしてくれて有難うございますm(_ _)m
28℃の石垣島からいきなり10℃の広島へとの気温差に気をつけて下さいね!
こうやって見ていると行きたくなりますね!
喜宝院だけは行かなかったので、しまったぁ(><)思いです。でもこうやってアップしてくれて嬉しいな! 牛車のギャグに笑ってしまったよ(^^;)
これを見て、次はどなたが参考にして八重山へ旅するのでしょうかね? イヒッ!
いなの八重山旅日記にすごく参考になったよってメールやら頂くと嬉しくなるものです。
だからこうやって代々継いでいってくれたらいなとしては嬉しいです☆
次行かれる方ぁ!レポよろしくねん☆
夕陽 - Oハラさん代理いな(女性)
2006/11/12(Sun) 18:41
*.infoweb.ne.jp
石垣島の夕陽です。
夕陽は何処で見ても綺麗ですが、昼間見たあの石垣島の青い海に夕陽が沈むという思い入れがあると、またひと味もふた味も違いますね。
なぜかしら、りみさんの「島々美しゃ」や「ウナイ島」の歌が頭に浮かんできます。
Re: モール入口 - KIHO(男性)
2006/11/12(Sun) 18:40
*.mesh.ad.jp
写真から推察するに、沖縄も今の季節は長袖がちょうどよいのでしょうかねぇ?
牛車 - Oハラさん代理いな(女性)
2006/11/12(Sun) 18:05
*.infoweb.ne.jp
竹富島で、牛車を引いている水牛です。
りみさんのMCどおり、ノッサノッサ、淡々と歩いています。
因みに、生年はもちろん違いますが、りみさんも私も丑年です。
共通点は、りみさんは三線を弾き、水牛は車を引き、私はくじを引きます。
クヤマ・シーサー - Oハラさん代理いな(女性)
2006/11/12(Sun) 18:02
*.infoweb.ne.jp
安里屋クヤマさんの生家の屋根の上に乗っていたシーサーのアップです。
ちょうど屋根の工事中で、ハシゴがかかっていました。
喜宝院 - Oハラさん代理いな(女性)
2006/11/12(Sun) 18:01
*.infoweb.ne.jp
「島唄の風」に出てきた、竹富島の喜宝院の入口です。
あの番組の中で、りみさんが、お勤めをされているご住職さんに何回も遠慮がちに「すいません」を言ってましたね。
あの方の姿は見えず、隣の売店に、テレビに出演されていた娘さんが居られました。
番組と同じく優しい話し方をされる娘さんでした、当たり前ですけどね。
平久保崎灯台 - Oハラさん代理いな(女性)
2006/11/12(Sun) 18:00
*.infoweb.ne.jp
綺麗な景色で、思わず感激しました。
最北端の平久保崎から北はもう海です。
この向こうは、沖縄本島があり、鹿児島県の離島があり、内地があります。
さとうきび畑 - Oハラさん代理いな(女性)
2006/11/12(Sun) 17:57
*.infoweb.ne.jp
ざわわざわわのさとうきび畑。
11月では未だ背が低いのですが、春に近くなると人も隠れられる2〜3mの高さになるとか。
戦争前後の貴重な食料にもなったそうで、こののどかな風景との対比も考えさせられます。
あやぱにモール - Oハラさん代理いな(女性)
2006/11/12(Sun) 17:50
*.infoweb.ne.jp
あやばにモールかとおもっていたら、あやぱにモールだったんですね。
字はよく読んでみるもんです。
とことわ〜天の風 - ナカちゃん(男性)
2006/11/09(Thu) 23:21
*.ezweb.ne.jp
りみさんの新バージョン“とことわ〜天の風”コンサートに、みなさんもう行かれましたか自分は、早く行きタ〜イ
内容はどんな感じかな〜早く処方せんをしないとスタミナが〜 (*´Д`)=з
ZhongWenさん - いな(女性)
2006/11/13(Mon) 06:11
*.infoweb.ne.jp
有難うございます!
ミヤの世界展行ってよかった!という言葉が嬉しいです☆
「愛よ愛よ」の歌詞すごいよね!そこを直しただけでスラスラとりみちゃんのことを想いながら書いてくれたんだよね(^^)
直す前の歌詞で歌ってみると、ほぉ〜とうなずきながら、こういう風になったんだなぁと最後には納得です(^^)
スクリーンに映し出される「愛よ愛よ」を詩として読んでみていかがでしたか?
ミヤへのメッセージ、ミヤがぬいてくれたのかな?
なんて(^^;)ありえないありえない
別コーナーができたのではなかったかな?
りみ友のみなしゃん!26日までですので、足を運んでみてねぇ〜☆
世田谷文学館「宮沢和史の世界」 - ZhongWen(?)
2006/11/13(Mon) 00:33
*.nifty.com
11月26日までと聞いてさっそく行ってきました。
BOOMERさんがたくさんいた。
宮沢ノート。なんか字や絵だけは私に似てるなー。
ノートに書いてあるのは歌の詞じゃなくて詩のほうやなぁと思っていると次のコーナーで「詞・詩人 宮沢和史」とあって詞と詩は区別しないと書いてあった。宮沢さん即回答ありがとうございます。
大きな世界地図に足跡が…。えーっと、アルゼンチン・メキシコ・…スペイン…。
ひょっとしたらアンドレア・ポチェェリ(りみさん風発音)さんに「涙そうそう」のCD紹介したんは宮沢さんやな!と直感した次第…。
愛の歌コーナーの宮沢ノートに「愛よ愛よ」が
ありました。
元は「加那よ〜加那よ〜」(波線も直筆)だったらしい、「遠く遠く←長く長く」「あなたがそっと微笑むだけで←あなたが笑う、ただそれだけで」「暖かくなる←心安らぐ←暖かくなる」
ちょっと考えなおしただけであとはそのまんまですか。
短冊にいなさんやランちゃんの書いたのあるかなと全部みたけどなかった。(変えてるんやろかね)
行ってよかった!コンサートも行ってみよかな。
http://www.setabun.or.jp/miyazawa/
りみちゃんの新とことわツアー☆ - いな(女性)
2006/11/11(Sat) 08:03
*.infoweb.ne.jp
に行かれるBOOMERのみなしゃん!期待大ですよ☆
りみ友のみなしゃん、BOOMER達をよろしくね!
12月のNHK大阪が終了するまではネタバレ禁止としまぁ〜す!
よろしくねm(_ _)m
キャー! - いな(女性)
2006/11/11(Sat) 13:59
*.infoweb.ne.jp
なんだ?とは言わないで下さいね!
意味があります!
Re: キャー! - ZhongWen(?)
2006/11/12(Sun) 21:50
*.nifty.com
検索してみましたら、ソロじゃないけど2001年に東別院でコンサートされているらしいですね。
いーなー。
Re:キャー! - ナカちゃん(男性)
2006/11/12(Sun) 09:14
*.ezweb.ne.jp
すご〜い所でコンサートですねぇ。りみさんは、神社や寺院等のバックスクリーンな風景がまたまた似合いますねぇ。
ここで『涙そうそう』や『童神』、『さようならありがとう〜天の風』等が聞けたら身が引き締まる思いで最高さぁ〜ねぇ。
2006/11/11(Sat) 19:50
*.ezweb.ne.jp
> りみちゃんの招待ライブがあります!
おぉ〜!クラシック風、ライブハウス風ときて今度はお寺ですか〜!
1曲目が何になるのか予想もつかない。行かれる方レポよろしくです。
Zさんは行くんかな?
THE BOOMライブをやった東別院で - いな(女性)
2006/11/11(Sat) 14:02
*.infoweb.ne.jp
りみちゃんの招待ライブがあります!
行きたいぃ〜☆
ここでりみちゃんのライブを聞ける人羨ましいぃ〜♪
イエロー封筒が来たぁ〜☆ - いな(女性)
2006/11/06(Mon) 22:29
*.infoweb.ne.jp
嬉しいなぁ〜☆ うふふ(*^^*)
そしてエセコミも入ってるぅ〜
とっち〜の笑顔を見ると癒されますねぇ〜☆
息切れしそうな曲?!(^^;) - いな(女性)
2006/11/11(Sat) 08:01
*.infoweb.ne.jp
って読んだ瞬間、マジでぇ〜(@@)って声が出てしまった。
体力つけておかないと駄目っすね(><)
夕べ、sold ofどんと in OKINAWAのライブレポブログを見つけてみてると、本当に行きたかった。
みぃこねぇねぇのMCにBEGINのMCがすごいおもしろかった(^^)
なんとBEGINと一緒にミヤは「島唄」を歌ってカチャーシー状態のまま、みぃこねぇねぇとゲンちゃん(前川守賢さん)の「唐船ドーイ」を唄ったなんて、本当にあの場にいたかったぁ〜(><)
BEGINの「三線の花」もすっごく聞きたかったな。
ミヤがどんとさんの息子さんを肩車して、「どんとマンボ」を歌ったのもパパらしいところを見せてますね(^^)
http://plaza.rakuten.co.jp/siki1960/diary/200610300000/
Re: イエロー封筒が来たぁ〜☆ - 結(女性)
2006/11/11(Sat) 00:04
*.ocn.ne.jp
GANGA ZUMBA 2nd Mini Album『DISCOTIQUE』全曲試聴開始です(≧▽≦)
いなちゃん、聴いた?
うーん息切れしそうな曲ばかりだ
ライブに参加されるみなさーん!
早速明日から体力づくりを始めてね♪
あー行けなくてよかった!
(負け惜しみ〜ToT)
結さん - いな(女性)
2006/11/10(Fri) 22:30
*.infoweb.ne.jp
大阪出張だったのね? お疲れ様でしたm(_ _)m
そりゃぁ、行ったところのある場所とかに出会うと嬉しくなるのも当然だよ☆
結さんの嬉しい気持ちすご〜く分かるよ!
関係ない話題だなんてないよ!なんでもありだからねぇ〜☆
いなは毎朝、なんばHatchを見ての通勤です☆
冬の陣ライブ 12月が待ち遠しいです☆
Re: イエロー封筒が来たぁ〜☆ - 結(女性)
2006/11/10(Fri) 21:08
*.ocn.ne.jp
今日は大阪出張から帰ってきました!
バスに乗ってたんだけど、帰りに高速の乗り口で・・・
見たことのある景色が!
湊町リバープレイス!
なんばHatch前ぢゃーん(≧▽≦)♪♪♪
と嬉しくなった結でした!!!
関係ない話題でゴメンナサーイ!
Re: イエロー封筒が来たぁ〜☆ - 大阪りえ(女性)
2006/11/07(Tue) 05:44
*.plala.or.jp
あのページみましたよ〜!みんなに報告したくなるほど、嬉かったんやろな〜!
エセコミも見どころ読みどころ満載だね!ゆっくり読も〜っと!ルンルン。
Re: イエロー封筒が来たぁ〜☆ - 結(女性)
2006/11/07(Tue) 00:11
*.ocn.ne.jp
で、あのページは読んだかな?
ふふふ(〃▽〃)
エセコミから読み始めて、ぶったまげたよ(≧з≦)
レンタルサーバー - アクセス解析 - 携帯日記 - 花 - キャッシング - blog |